『ごみでゲーム?工作!?夏休みワークショップ』2025.8.4開催します!

子どもと一緒にエコ活動をしたい♪

目次

プラスチックごみから、海をどう守れるの?

世界のプラスチック生産量は増え続け、2050年には海のプラスチックの量が魚を上回ると言われています。
一人が使う包装容器プラスチックは、日本が世界2位の使用量になっています。
また、プラスチックごみのうち、リサイクルされているのは全体の9%にとどまり、川や海に流失しているものが少なくありません。

プラスチックごみから海を守るために、私たちに何ができるかを一緒に考え、行動してみませんか?

恵庭のごみの分別について知りたい♪

アップサイクル、手作りに興味がある!

そんな方へ向けたワークショップを開催します。

こんなイベントです!

ごみでゲーム?工作!?夏休みワークショップ

日 時:2025年8月4日(月) 13:30-15:30
会 場:はなふるセンターハウス1F
    エニティルーム(恵庭市南島松828-3)
対 象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費:300円(未就学児無料)
定 員:30名
持ち物:なし

講 師:苫米地しおりさん
協 力:北海道文教大学写真部
後 援:恵庭市 恵庭市教育委員会

令和7年度恵庭市まちづくりチャレンジ協働事業

恵庭市廃棄物管理課、ゼロカーボン推進課と協働し、年間を通じ『‘えにわブルーサンタごみ拾い’を通じたゼロカーボンアクションの普及啓発』事業を行っています。

プログラム

13:30~(前半):ゲーム

カラダを動かして、ごみの分別を体験!(廃棄物管理課)

お家で出たごみ、何色の袋に入れればいいの?

ごみを回収した後はどうなるの?

カラダを動かして、クイズ形式でごみの分別をリアルに体験。

恵庭市のキャラクター「クリーンちゃん」も登場???

楽しく学んで、お家で出るごみを減らし、出たごみはしっかり分別できるようになろう!

14:30~(後半):工作

海のプラスチックごみで、チャームを作ろう

海に落ちているプラスチックがレジンに閉じ込められたパーツ。
講師のしおりんさんが用意してくださいました。
当日は、お好きなパーツと金具の色を選び、自分だけのオリジナルチャームを作り、お持ち帰り頂きます。

『Hokkaido海のクリーンアップ大作戦!』で拾った海ごみを使います

2025年5月14日に、苫小牧市で海のごみ拾いに参加しました。その時に拾った海のプラスチックごみを、チャームの材料に使います。

使い終えた子供服をパーツとして使います。

チャーム作りのパーツとして、使い終えた子供服をニットヤーンにしたタッセルを作ります。
自分だけのお気に入りができるかも♪

講師について

苫米地しおり(しおりん)さん

恵庭市在住。廃材や季節の色を活かしたアクセサリーブランド「MaruruSerenite」主宰。
お洋服交換会なども企画。
ダンス講師としても活動し、楽しみながら自由な発想を引き出す場を大切にしています。

申込方法

こちらのフォームよりお申込み下さい。(定員30名 先着順)

夏休みの自由研究にも!

ゲームと工作で、恵庭のごみ分別と、海のごみについて少し詳しくなれちゃいます♪
どなたでも参加できます。お気軽にお申し込み下さい。

今すぐ読んでみたい方はこちら↓

 

えこにわ通信

わたしにできる一歩を始めたい方へ

地球に・生き物に・人に優しい生き方をお伝えします -




※1 登録直後にメールが届きますのでご確認をお願いいたします。
万が一、迷惑メールフォルダに届いた場合は、お手数ですがメールを開き、上部ボタン「迷惑メールではないと報告」を押して頂くと、次回から通常の受信フォルダに届きます。

※2 iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合があります。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。

目次