お魚が間近に!『茂漁川 de お宝発見!えにわブルーサンタごみ拾い』開催しました

・川の魚を間近に見ることができて良かったです。
・ゴミ拾いに年齢は関係ない、そんな思いが伝わればいいなと思い子どもと参加しました。

これは、参加者から頂いた言葉です。

目次

こんなイベントでした

【茂漁川 de お宝発見!えにわブルーサンタごみ拾い】

北海道e-水プロジェクト助成事業

日時:2025年7月6日(日) 10:00-12:00(9:45受付開始)

集合:かしわのもり 会議室(恵庭市大町1丁目5-7)

定員:30名
参加費:一人300円(小学生以下無料)

協力:えにわプレーパーク、北海道文教大学自然体験サークルつむぎ、ワーカーズコープ北海道気候環境・小農PJ

後援:恵庭市 恵庭市教育委員会  北海道新聞社

参加者はスタッフ含め33名でした

参加者は33名(大人18名 子ども15名)でした。

多くの方が、スタッフからのお誘いで参加され、ホームページやSNSを見て参加された方もいらっしゃいました。ごみ拾いや川の生き物に関心のある方とそのご家族、ご友人が集まりました。

ブルーサンタオールジャパンのテーマ♪に合わせて、手話を交えて恒例の準備体操をしましたよ★

えこにわのメンバーと子ども達、えにわプレーパークスタッフ、北海道文教大学自然体験サークルつむぎの学生さんが協力して、当日の運営を行いました。

イベントの様子

えにわブルーサンタごみ拾い

青いサンタがごみを拾って、子ども達にきれいな海をプレゼントする取り組みです。
※海と日本PROJECT(日本財団とNPO法人海さくら)が運営するポータルサイト‘BLUE SHIP’に登録

茂漁川沿いを二手に分かれて歩き、ごみを拾いました。

ボランティア袋2つ分のごみを回収しました。空き缶が多く見つかったと、小学生の参加者が教えてくれました。

生き物探し

ごみ拾いをしながら、川辺の生き物を探しました。クワの実を食べたり、クルミの木を見つけたり、鳥の声に耳を澄ませたり…。

持参した虫取り網を振り回して、飛んでいる虫をつかまえる子もいました。

講師が捕まえたのは、ヤマメ、フクドジョウ、イバラトミヨなど。どれも、きれいな川にしか生息できない生き物だそうです。

講師のお話 

講師

鈴木玲(すずきあきら)さん

手稲さと川探検隊 局長
NPO法人 人まち育てI&I 理事長

「何を見つけた?」「どこで?どんなやつ?」
「川はどこからどこへ流れていくの?」
「私達とどうつながっているの?」
ごみ拾いをしながら見た景色についての解説、世界の気候や生物多様性についての現状を、子どもにもわかりやすく解説してくださいました。

自然を守ることは、みんなの身体を守ること

みんなでごみ拾いをして、恵庭の自然、川の生き物、世界の海や自然をちょっと守ったね、いつまでも豊かで美しい茂漁川を残していきたいね、と確認しあいました。

生き物スケッチワークショップ

捕まえた生き物をよく見ながら、真っ白い画用紙に思い思いに絵を描きました。

満足度100%の参加者の声

Rさん

小学生1人、幼児2人の子連れで参加しました。
・ゴミ拾いに年齢は関係ない
・物を外に捨てることはよくない
・自然が汚れてしまうこと
そんな思いが伝わればいいなと思いました。
長女が「ごみを拾って綺麗になったら、動物が間違って食べちゃって死んじゃうこともなくなるしね」と伝えてくれました。
誰しもが無視しては通れないゴミ問題。
子どもと一緒に考える良い時間となりました。

  • ごみがたくさん落ちていることを知り、自分達の手で拾って、きれいになる所を見れたのでよかったです。
  • 恵庭の川の生き物を見れて、茂漁川でヤマメが見れてうれしかった。
  • 楽しかった。桑の実おいしかったです。
  • 茂漁川の魚を知れた。
  • 子どもが魚や虫に興味をもち、話を聞いていた。
  • 自然を感じられたのでよかった。
  • 川の魚を間近に見ることができて良かったです。
  • 玲さんのお話、お魚、子どもと一緒にごみ拾いを楽しめました。
  • 普段歩かない道を歩いて、自然に触れられてよかったです。
  • とっても楽しかった。散歩もできて良かった。
  • もう少し虫探しもしてみたかったです。
  • 環境活動と玲さんのコラボ、またありましたら参加したいです。

アンケートには8名からの回答があり、全ての方が「満足」と回答して下さいました。

北海道新聞に掲載いただきました。

北海道新聞7月9日日刊 千歳・恵庭地域面に掲載いただきました。

7/5土に千歳市でチトセコさんによる「おかえりなさいサケプロジェクト」と並んで記事を掲載頂きました。

お隣の町どうしで環境保全活動が続き、子育て中のご家庭、学生さんなど多くの方が関心を寄せてくださることに感謝です。

おわりに

えにわブルーサンタごみ拾いは、今回が36回目、参加者は400名を超えました。
リピーターさんが徐々に増え、参加者同士が色々な活動の中でゆるくつながっています。

初の北海道からの助成事業で、多くのケースを想定して準備してきました。この経験をいかしてより実のある活動へとしていきたいです。

今日、参加者やスタッフと笑いあえたことが宝物!

次回の活動は、2025年8月4日(月 )13:30-15:30 『ごみでゲーム?工作⁉夏休みワークショップ』です。お楽しみに♪

今すぐ読んでみたい方はこちら↓

 

えこにわ通信

わたしにできる一歩を始めたい方へ

地球に・生き物に・人に優しい生き方をお伝えします -




※1 登録直後にメールが届きますのでご確認をお願いいたします。
万が一、迷惑メールフォルダに届いた場合は、お手数ですがメールを開き、上部ボタン「迷惑メールではないと報告」を押して頂くと、次回から通常の受信フォルダに届きます。

※2 iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合があります。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。

目次