メディア等実績一覧

目次

日本労協新聞(2025年9月25日発行)「楽しくゴミ拾い学ぶ」

ワーカーズコープ連合会気候環境アクションチーム全国Web会議にて、楽しく「ゴミ拾い」学ぶことについて事例報告しました。ジョギング✕ゴミ拾いの活動を広げるプロギングジャパン会長のお話しの後、恵庭の取り組みについて伝えました。2020年から仲間が増え、37回、402人が参加、91袋のごみを拾いました。障がいのある娘を連れてできた地球にやさしい唯一のことがごみ拾いでした。活動の中で、娘が持つ明るさ、笑顔、ありがとうと言えることに価値があると気づきました。活動の中で、時間、仲間、お金の悩みが常にあったが、人と話し合うことの価値、立場が違う人と意見を合わせること、社会の中でどれだけ人の役に立てているのかを考えるようになりました。

北海道新聞(2025年7月9日発行)「茂漁川deお宝発見!えにわブルーサンタごみ拾い」

北海道新聞7月9日日刊 千歳・恵庭地域面に掲載いただきました。

7/5土に千歳市でチトセコさんによる「おかえりなさいサケプロジェクト」と並んで記事を掲載頂きました。

お隣の町どうしで環境保全活動が続き、子育て中のご家庭、学生さんなど多くの方が関心を寄せてくださることに感謝です。

日本労協新聞

日本労協新聞(2024年5月15日発行)札幌・大通公園でゴミ拾い

4月21日に開催された第1回北海道シャレンカレッジ「みんなで海に虹をかけよう 北海道ごみ拾いアクション」の様子を掲載頂きました。
恵庭からブルーサンタのメンバーは、手話を交えたウクレレソングと、ごみを予想するクイズのプレアクションの進行、参加者の皆さんとごみ拾いを行いました。

日本労協新聞(2024年4月15日発行)ごみ拾いビンゴ

3月23日に開催された「第1回ともにつくる、私たちの未来 ワーカーズコープ地球環境サミット」にえこにわ代表Misatoが参加しました。

「未来の取り組みを語る座談会」に登壇し、地域でのごみ拾い活動の実践について紹介させて頂きました。

日本労協新聞(2023年9月25日発行)キャンドルナイト

ワーカーズコープ北海道の4事業所で「気候環境問題を話し合おう」とキャンドルナイトを開催しました。


「大切なのはわかるけど、何をすればいいのかわからない…」の声から、まずは気になっていることや問題意識を楽しく話しつながりを作る一歩として企画しました。


恵庭開催では大人10名、子ども10名が参加し、えにわシーニックナイトの使用済みろうそくの寄付、絵本「ハチドリのひとしずく」手話体験、キャンドル作家さんが安全面の見守りをして頂きました。

日本労協新聞(2023年8月5日発行)ごみ拾い・物のゆずり合い

2023年度に、ワーカーズコープもりのいえを会場に開催した、「えにわブルーサンタごみ拾い」と物のゆずりあい「Happyくるくるクローゼット」の様子を掲載頂きました。

広報えにわ

広報えにわ(2024年1月号)に掲載いただきました

広報えにわ2024年1月号に、脱炭素推進課・広報課よりご依頼・取材を受け「実践!冬の省エネ~ゼロカーボンアクション~」について掲載して頂きました。

今すぐ読んでみたい方はこちら↓

 

えこにわ通信

わたしにできる一歩を始めたい方へ

地球に・生き物に・人に優しい生き方をお伝えします -




※1 登録直後にメールが届きますのでご確認をお願いいたします。
万が一、迷惑メールフォルダに届いた場合は、お手数ですがメールを開き、上部ボタン「迷惑メールではないと報告」を押して頂くと、次回から通常の受信フォルダに届きます。

※2 iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合があります。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。

目次