札幌市・円山の『クスツク朝まるしぇ』でブルーサンタごみ拾い

クスツク朝まるしぇ

10/19日8:00~12:00

開催場所
クスクスオーブン+ホッパーズ店舗前
札幌市中央区南3条西26丁目2−23もみの木SO

パートナーシップを組んでいる事業者さんと出店しました。

きらくる村|恵庭の小さなエコビレッジさん

九星気学鑑定士 渡辺育子

えこにわ代表Misatoもインクルーシブ&エコ「ともにえこ」として
こんなメニューで出店しました♪
・ブルーサンタごみ拾い
・アップサイクル工作
・無料休憩所つむぎ(娘がお茶を出します)
・障がい児子育て相談

目次

お客さんも出店者同士もおすそわけで、幸せと経済が循環するまるしぇ

クスクスオーブンさんの今年最後のマルシェでした。
同じ敷地内の人気パン屋さんに早朝から並ぶ人たちが、足を止めて立ち寄ってくださいました。

出店者さんどうしも、お互いの大切な商品を紹介し合ったり、自分たちでも購入し合ったりと、「ありがとう」のお裾分けが循環する、とても温かい雰囲気でした。

障がいのある娘が、価値を与える・働く場がここに。

お隣で野菜や果物を販売する出店者さんは、障がいのある大人の娘さんが、電卓をたたいて接客をされていました。
せかい産直市場merci さん

それを見た私は、「社会にでるには計算能力がやっぱり必要なのかもしれない」と焦る気持ちがありました。
でもですよ!!!
計算がちょっと苦手な私の娘が、その場にいた方に与えたこと。
率先してごみを拾った。人通りの多いデパート前で、マルシェのアピールをした。お茶をふるまった。

立派に価値を生み出し、経済活動が循環する働きをしていた!と振り返って思うのです。

娘が伸び伸び働く場所を見つけたい、作りたいと願ってきた私。
今、ここに、娘が働く場があるじゃないか!
これは、とてもとても大きな発見でした。

生まれて初めての、娘がはたらく場!

立派にお役目をつとめてくれました。

帰りの車で、出店者さんからのご褒美、おいもチップスをほおばり、幸せそうな笑顔でした。

札幌・円山の街をブルーサンタごみ拾い!

ブルーサンタは、ごみを拾って袋に入れて、子ども達にきれいな海をプレゼントします!
札幌・円山で活動するのは初めてでした。

憧れの老舗コーヒーショップの前を抜けて遊歩道へ。
カラスがくわえてきたような、容器ごみがチラホラ。
人通りの多いマルヤマクラス前をごみ拾い。マルシェのチラシを配ると、「ご苦労様」と受け取ってくれる方もいました。

出店者さんの娘さん、そして私の両親も初めてごみ拾いに参加。
家族3世代でライフワークに取り組めて、ほんっとうに嬉しく、感慨深い時間でした。

アップサイクル工作教室

アップサイクルとは、使い終えてゴミになる物を、形を変えて新たに価値を生み出すことです。

今回は、海で拾ったプラスチックごみを閉じ込めたパーツと、使い終えたTシャツを紐状にしたものを組み合わせて、オリジナルチャームを作りました。

「楽しい!素敵!」「他のこんな素材と組み合わせて、形を変えて親子作品にしたら・・・」作りながらも、色んなアイディアが溢れてきました。

娘も、とっても器用な植木屋さんの工作ワークに最後まで取り組み、みーんなに褒めてもらいました♡

おわりに

マルシェの終わりに、出店者さん同士でお疲れさまランチをしました。

売れ残った物を気前よく出してくれる皆さん。出店ブースでのお客さんへのお声がけも素晴らしく、「まず人に大きく与える」ことのお手本を見せて頂きました。

与えあうから巡ってくる。娘も、おにぎりの海苔を細かくちぎって、出店者さんに配り歩くと、褒め褒めシャワーを皆さんから頂きました。寒い時期、心が温かくなる初めての円山出店体験でした。

今すぐ読んでみたい方はこちら↓

 

えこにわ通信

わたしにできる一歩を始めたい方へ

地球に・生き物に・人に優しい生き方をお伝えします -




※1 登録直後にメールが届きますのでご確認をお願いいたします。
万が一、迷惑メールフォルダに届いた場合は、お手数ですがメールを開き、上部ボタン「迷惑メールではないと報告」を押して頂くと、次回から通常の受信フォルダに届きます。

※2 iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合があります。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。

目次