ワーカーズコープ地球環境サミット ヘチマたわしを出品しました!

『ヘチマが海を救うプロジェクト』で育てて作ったヘチマたわしを、東京で出品しました。

目次

こんなイベントです

第2回 ともにつくる、私たちの未来
–ワーカーズコープ地球環境サミット−

日時 : 2025年2月22日(土) 10:30~17:00

会 場 : ワーカーズコープ連合会(東京都豊島区)

組合員などを対象に行うサミットです。

チラシの上部中央の写真に写っているのが、恵庭のヘチマ畑です。

気候変動✕ケア✕生物多様性の視点からの学び

6時間半の長丁場で、講演、リレートーク、グループワークがあり、その中で印象的な学びがありました。

  • 今の東京の寒さは偏西風の影響で、地球温暖化の現れ?
  • 生物多様性は赤信号!地球の限界
  • ネイチャーポジティブ(自然再興)の考え方
  • 里千里山の担い手不足は、国内の資源を劣化させるだけでなく、海外の資源にも依存し劣化させている現状
  • 自然欠乏障害の子どもが増えている!?
  • 小水力発電の可能性 映画『おだやかな革命
  • 参画と参加のグラデーション『シモキタ園藝部
  • 環境省『30by30
  • 鮭酒造

エコマルシェにヘチマたわしを出品しました!

全国の11事業所からエシカルな消費や取り組みの出店がありました。

ワーカーズコープ恵庭地域福祉事業所のブース

全国からオンラインで参加された方に向けて、中継にて、ヘチマが海を救うことや、自然農を学んで育てた意味をお伝えしました。

25個のヘチマたわしを販売しました!

今後に向けて

私たちえこにわのメンバーも、ヘチマの栽培、加工作業に加わっています。

次年度は、ワーカーズコープ恵庭の事業である『ファミリー・サポート・センター』の交流の場としても畑を活用していきます。

植物が自ら育つ力を信じて見守る「自然農」に触れることで、子どもの育ちについても考え、語らう楽しい時間を作って行けたらと思っています。

ヘチマ畑の始動は今年5月です。
昨年の種をポットに蒔いて育苗し、苗の配布も予定中です。
お楽しみに♪

「買い物する」「イベントに参加する」というシンプルな行動一つからでも、人と地球にやさしい暮らしを始めることは可能です。無料のメルマガ講座で、「何から始めたらいいの?」から一歩進んでみませんか。
下のフォームから、メールアドレスだけでも読むことができますので、興味のある方はどうぞ!

今すぐ読んでみたい方はこちら↓

 

えこにわ通信

わたしにできる一歩を始めたい方へ

地球に・生き物に・人に優しい生き方をお伝えします -




※1 登録直後にメールが届きますのでご確認をお願いいたします。
万が一、迷惑メールフォルダに届いた場合は、お手数ですがメールを開き、上部ボタン「迷惑メールではないと報告」を押して頂くと、次回から通常の受信フォルダに届きます。

※2 iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合があります。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。

目次