ヘチマが海を救う!?ヘチマ水を採りました

ヘチマが海を救うってどういうこと?

ヘチマ水って実から採るの?ツルから採るの?

畑でたわわに実ったヘチマ。10月上旬のこの時期は、ヘチマ水を採ることができます。

目次

順調に育ったヘチマ!

7月末にツルが支柱に絡まり始めました。その後は、暑さもありお世話もせず、2ヶ月ほど経ってみると・・・。

順調に育ってくれていました!ずっしりと重く、50本はあるでしょうか。

まわりの景色は、木々の葉が赤や黄色に色づいています。

ヘチマ水って実から採るの?ツルから採るの?

ヘチマ水は、土から生えたツルの部分から採ります

持ち物:長靴・空のフタ付きペットボトル・ガムテープ・剪定ハサミ

ヘチマの土から出ているツルを、株元から50㎝ほど残して切ります。

土から出ているツルをボトルに挿して、ガムテープで雨水等が入らないように密封します。

直射日光を避ける場所にボトルを設置して、数週間放置して、ヘチマ水を集めます。

10日後、ヘチマ水が採れました!

空のボトルが・・・
300cc集まった!

10日後に畑に行ってみると・・・。

空だったボトルに、300ccほどヘチマ水が溜まっていました!

目の細かいザルで漉すと、うすい黄色の液体。

ほんのり、キュウリのような匂いがします。

おまけ・・・実を食べてみました。

キュウリほどの大きさの実があったので、収穫して、短冊切りにして味噌漬けにしました。
ヘチマを食べるのは、初めての経験でした。

ヘチマが海を救うってどういうこと?


ヘチマと海。いったい、どんな関係があると思いますか?

食器を洗うスポンジを、へちまたわしに替えて海を救います

プラスチック製のスポンジ
へちまたわし

プラスチック製のスポンジで食器を洗うと、細かく砕けたマイクロプラスチックが、排水に流れ、海に行き着きます。
それは、長い間分解されずに漂い、巡りめぐって、新雪の中など私たちの身近なところに、還ってきているかもしれません。

できるだけ自然由来のものを使って暮らしたい。そして、手作りで楽しく、自然と触れあいながら、何ができるかな?
そう考えて始めたのが、へちまを育て、たわしを作るプロジェクトです。

2022年はプランター栽培でグリーンカーテン、2023年は苗を買って共同畑で栽培・収穫・加工。
そして今年2024年、共生農のへちま栽培を始めました。

種まき・育苗・定植の様子はこちらです↓

おわりに

ヘチマの実は、全てツルを根元で切り離しました。
たわしにするために、このまま茶色く乾くまで放置してから収穫します。
状態の良い実を選び、種採り用に印をつけました。

冬休みには、ヘチマたわしを作るワークショップを開催予定です。お楽しみに!

今すぐ読んでみたい方はこちら↓

 

えこにわ通信

わたしにできる一歩を始めたい方へ

地球に・生き物に・人に優しい生き方をお伝えします -




※1 登録直後にメールが届きますのでご確認をお願いいたします。
万が一、迷惑メールフォルダに届いた場合は、お手数ですがメールを開き、上部ボタン「迷惑メールではないと報告」を押して頂くと、次回から通常の受信フォルダに届きます。

※2 iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合があります。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。

コメント

コメントする

目次